れいわ勝手連とやま ミーティング
- とやま れいわ

- 4月5日
- 読了時間: 3分
更新日:6月23日

2025年3月30日13時30分より、富山県総合体育センター小研修室にて
れいわ勝手連とやまの今後の活動方針等についてミーティングを行いました。
ミーティング内容のまとめが下記となります。
・昨年10月実施の衆院比例代表で、れいわが216659票を獲得し、定数10人に対し、11位の次点となり、あと4万票まで迫った。
・この動きを勝手連として感じ取ることができず、今選挙の大きな反省点となった。
・高齢層ほど自民の支持が根強い富山県だからこそ、世代交代含め若手を取り込む、SNS等の積極的な広報活動が不可欠と判断、合意した。
・その思いを込めて、SNSの再構築(HPの改良・立ち上げ)を行う形となった。
・ホームページを運用・維持するにも費用が掛かり、財政の問題は勝手連組織として大きな壁であるが、もう少しで議席獲得できる状態であれば、この壁をこのような形で超えていくしかないと判断した。
・今ミーティングは富山県出身ながら、沖縄県にも生活拠点を持ち、れいわの政治活動に積極的に参加している女性の方が初めて参加された。
・富山に比べ、沖縄は基地を抱えている生活環境は格段に厳しい。基地移転、騒音などの取り組みなどを聞くことができた。今後の交流も約束した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このページを見てくださっている方々へ
始めまして、本ホームページを運用している中の人です。
この度、正式にれいわ勝手連とやまの
広報・HP運営担当させていただくことになりました。
これまで、ポスティングやポス活、
スタンディング、デモ等の政治活動には
他のボランティアの方に比べて
多くは参加できていませんでしたが、
以前に北海道知事選挙元候補である門別よしお氏の「北海道を守り、育て、豊かにする会」のHP制作を担当していた経験を活かし、本HPの作成を担当いたしました。
(厳密には既存のものをリニューアルいたしました。)
私個人としては、2023年以降の選挙では支持者による活動はSNS以上に、リアルでの政治活動を積み上げていくことにより、着実にれいわの支持層が増えたのだと考えております。
その証拠に、れいわの得票率が低迷していた2022年参議院選挙での富山県の得票率はわずかながら上昇していました。
これはボランティアの方が積極的にポス活・ポスティング・スタンディング等活動を行った成果だと思います。
れいわに前向きに興味を持った方が
富山県内の支持者はどんな活動をしているか、
選挙の他に、政治参加にはどんなやり方があるのか、
それは自分や他人の生活を守る大事な手段であると
知っていただたいと考えております。
れいわ新選組の政策を支持し、
選挙を始め、色々なやり方で
政治参加するような人が
1人でも多く増えてほしいと思い、
HPの制作を決意しました。
今後はれいわ勝手連とやまでの活動、
れいわ新選組主催のイベントが
富山県内で開催されたときの
レポートとしてブログを更新していきます。
また、政治参加に対して前向きな人を増やし、
政治参加に対して冷笑的な風潮を払拭する目的も兼ねて
不定期にブログを更新していこうと考えております。
何卒よろしくお願いいたします。



コメント